参議院議員通常選挙が、6月22日(水曜日)公示、7月10日(日曜日)投票となります。
棄権せず、忘れずに投票しましょう。
公示日
6月22日(水曜日)
投票日
7月10日(日曜日)
投票時間
喜多方、塩川地区の全投票所
午前7時 ~ 午後7時
熱塩加納、山都、高郷地区の全投票所
午前7時 ~ 午後6時
※通常、投票所における投票時間は午前7時から午後8時までとなっていますが、今回の選挙は、全ての投票所において、投票所の閉じる時間を繰り上げます。
投票所
各有権者に郵送する『投票所入場券』に記載された投票所において、投票してください。
投票所入場券について
「入場券(ハガキ)」については、各有権者宛てに郵送します。
手元に届いたら、住所、氏名、投票所を確認し、投票の際は、必ず本人が持参してください。
なお、期日前投票期間になっても入場券が届かない場合がありますが、入場券がなくても、選挙人名簿に登録され、選挙権があり、本人であることが確認できれば投票することができます。
※入場券の「裏面」に期日前投票での宣誓書が記載できますので、期日前投票をする際には利用してください。
投票所の変更
次の投票所は、令和4年1月の喜多方市長選挙の投票所と異なりますので、注意してください。
・喜多方第2投票区 → 押切川公園体育館エントランスホール
開票日時および場所
日時: 7月10日(日曜日) 午後8時30分~
場所: 押切川公園体育館メインアリーナ
本市で投票できる人
次の要件を満たし、引き続き3カ月以上本市に居住している方(市の選挙人名簿に登録されている方)。
・平成16年7月11日までに生まれた方(満18歳以上の方)
・令和4年3月21日までに本市に転入届出をされた方
※6月11日以降に市内の転居届(異なる投票区に異動した場合に限る)を出した方は、転居前の投票所で投票することになります。投票する前に一度ご確認ください。
これから住む街に、あなたのことを教えてください。 [PDFファイル/3.65MB]
期日前投票について
投票日当日に仕事、旅行、冠婚葬祭などで投票所に行けない見込みの方は、期日前投票所で投票することができます。
投票する際には、投票所入場券の裏面「期日前投票宣誓書」欄に記入の上、持参してください。
なお、新型コロナウイルスへの感染が懸念される場合、期日前投票を行う事ができる事由に該当します。
下表は、令和元年執行の参議院議員通常選挙の混雑状況を掲載しております。
投票日の前日、前々日は混み合う傾向にあります。混雑を避けた投票にご協力ください。
※ 特に市役所本庁舎の期日前投票所は、混雑が予想されます。
期日前投票所
●本庁舎ホール棟1階市民ロビー
期間 6月23日(木曜日) ~ 7月9日(土曜日)
時間 午前8時30分 ~ 午後8時
●各総合支所(熱塩加納公民館第6研修室、塩川総合支所ロビー、山都総合支所コミュニティホール、高郷総合支所メモリアルルーム)
期間 7月2日(土曜日) ~ 7月9日(土曜日)
時間 午前8時30分 ~ 午後8時
●期日と時間指定の期日前投票所
7月9日(土曜日)は市役所ホール棟2階大会議室に期日前投票所を開設します。
また、7月7日(木曜日)に期日と時間指定の期日前投票所を下記のとおり設置します。詳しくは「期日前投票所一覧」をご覧ください。
《熱塩加納》 板ノ沢多目的集会センター、日中生活改善センター
《塩川》 大木多目的集会所、反田公民館
《山都》 旧山都第一小学校第三分校体育館、飯豊山寄覧所館
《高郷》 地割集会施設、塩坪地区集会施設、大田賀地区集会施設
候補者・名簿届出政党等情報について
福島県ホームページに候補者・名簿届出政党等に関する情報を掲載しています。下記リンク先にてご確認ください。
参議院議員通常選挙 候補者・名簿届出政党等情報<外部リンク>
不在者投票について
入院・入所されていたり、出張・出産等で市外に一時的に滞在しているなど、投票所まで出かけることが難しい場合、現在居住している場所などで不在者投票ができます。宣誓書(請求書)の提出が必要となりますので、注意してください。
<不在者投票用>宣誓書(請求書) [Excelファイル/36KB]
<不在者投票用>宣誓書(請求書) [PDFファイル/106KB]
<不在者投票用>宣誓書(請求書) 記載例(市外滞在の場合) [PDFファイル/385KB]
出張・出産などで市外に一時的に滞在している場合
本市の選挙管理委員会に投票用紙の請求をすることにより、滞在地の選挙管理委員会で投票することができます。
請求には、宣誓書(請求書)の提出が必要になります。
※FAXおよびメールによる請求(宣誓書の提出)はできませんので注意してください。
※交付手続きなど郵送するための期間が必要ですので、早めに手続きをお願いします。
指定病院などでの不在者投票
不在者投票の指定された病院や施設に入院、入所している方は、その病院または施設で投票することができます。
不在者投票を希望する場合、本人がその病院などに申し出ることにより、その場所で投票ができますが、指定病院または指定施設かどうかは病院などに尋ねてください。
《市内の指定病院など》
飯塚病院、入澤病院、小野病院、介護医療院いりさわ、北原荘、ケアホームやまと、けいわ苑、佐原病院、しののめ荘、しょうぶ苑、鮮雲荘、天心ケアハイツ、鳴瀬病院、パステルヴィレッジ小野、暖ノ奏、暖ノ奏ときわ台、ほほえみ、有隣病院 (50音順)
郵便による不在者投票
身体障がい者、戦傷病者または要介護者の方で、一定の要件に該当する場合は、郵便による不在者投票(在宅投票)ができます。
新規に申請する場合は、あらかじめ身体障がい者手帳などを添付の上、郵便等投票証明書の交付を受けなければなりません。
なお、一定の要件とは身体障がい者手帳または戦傷病者手帳の交付を現に受けている方で、障がいの部位や程度により異なり、また、要介護者のうち、被保険者証の要介護状態区分が「要介護5である者」として記載されている方などです。
※郵便による在宅投票を希望する方は、あらかじめ投票用紙の請求をしてください。
特例郵便等投票
新型コロナウイルス感染症のために療養などをしている方で、一定の要件を満たす場合、郵便などにより投票することができる制度です。